教育目標

医学部看護学科では、本学の使命のもと、豊かな教養と確かな倫理観を備え、高度な専門的知識と技術を有し、教育?研究?臨床等の実践の場で中心的な役割を担い、地域のニーズに合わせた看護職の役割を理解することができる次のような能力を備えた人材育成を目指しています。

教養と倫理観

一般教養、医療の倫理、行動科学等の講義?実習を通じて、看護の対象となる多様な人々の信条、人格、権利を尊重し、確固たる倫理観をもって行動できる豊かな人間性を養う。

専門性

看護実践のエキスパートを目指して、健康上のニーズを把握し、支援するために必要な基本的能力、包括的な保健?医療?福祉の実践における多職種?多機関との連携?協働の必要性を認識し、看護職としての責任を果たす能力を養う。

科学的探究心と国際性

問題発見力?論理的思考力を身につけ、国際的見地に立ち、将来の看護専門職リーダーとして成長できる素養を養う。

地域医療への貢献

国内外の保健?医療?福祉環境の変化に関心を持ち、地域医療に貢献できる能力を養う。

医学部看護学科の三つのポリシー(方針)

中国体彩票app官方下载では、その中国体彩票app官方下载に基づき、育成するべき人材像を明確化し、それに必要な教育課程を編成し、体系的?組織的に教育を行うとともに、その教育を受けるに相応しい学生を入学者として選抜することにより、その使命を果たす。

医学部看護学科における、卒業の認定に関する方針(ディプロマ?ポリシー)、教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム?ポリシー)及び入学者の受入れに関する方針(アドミッション?ポリシー)を以下に示す。

卒業の認定に関する方針(ディプロマ?ポリシー)

医学部看護学科では、教育目標に定める人材を育成するため、所定の期間在学し、所定の単位を修得し、次のとおり優れた知識と能力を身につけた学生に学士(看護学)の学位を授与します。

?全課程?

1.プロフェッショナリズム

豊かな人間性と確固たる倫理観を備え、互いの立場を尊重し、看護のプロフェッショナルとして社会の責任を遂行することができる。

2.看護学の知識と技術

多様な人々に対する看護に必要な知識と技術を身につけている。

3.課題対応能力と看護実践能力

科学的根拠に基づいた臨床判断能力を身につけ、良質かつ安全な看護を実践することができる。

4.コミュニケーションと多職種連携

コミュニケーション能力を自ら涵養し、看護の対象者や対象者を取り巻く人々、保健?医療?福祉に関わる専門職と相互を尊重した良好な関係を築き、対象者の問題解決に向けて連携?協力することができる。

5.地域医療への貢献

地域の保健?医療?福祉ニーズを把握し、地域医療に貢献できるとともに、すべての人々の健康生活を支援することができる。

6.科学的探究心と国際的視野

知的好奇心を高め、専門職あるいは将来の研究者としての基本的研究手法等を修得することにより、国内及び国際社会における看護?医療の発展に貢献する素養を身につけている。

7.情報?科学技術の活用

個人情報保護等の情報リテラシーを備え、人工知能等の情報?科学技術を利活用することができる。

8.生涯にわたって自律的に学ぶ姿勢

自己主導型学習能力や生涯学習態度を身につけ、他者とともに研鑽することができる。

?保健師課程?

人々の健康で文化的な生活を営む権利を保障するために、保健師の役割を理解し、主体的な公衆衛生看護活動を行うことができる。

?助産師課程?

助産診断に基づく助産ケアの実践と分娩介助等の周産期医療において助産師に求められる能力を身につけ、さらにウィメンズヘルスの支援をすることができる。

?訪問看護コース?

地域医療を深く理解し、地域包括ケアを担う看護専門職として支援できる。

教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム?ポリシー)

医学部看護学科では、ディプロマ?ポリシーに掲げる知識と技術の修得を可能とする教育課程を以下のように編成し、提供します。

1.教育課程の編成の方針

授業科目を教養科目、外国語科目、専門基礎科目Ⅰ?Ⅱ、看護専門科目Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ?実習に体系的に区分し、それらの授業形式として講義、演習及び実習を効果的に組み合わせて編成することで、医療者として必要な知識や、実践的看護技術、倫理観及び科学的探究心を養うことを目標にした教育課程を策定する。

2.  教育課程における教育?学修方法に関する方針

?全課程?
1.プロフェッショナリズム

看護専門職者としての社会的な責任と倫理を身につけることを目的として、カリキュラムを編成する。また、医療?看護学における倫理について学ぶ授業科目を4年間一貫して配置することで、医療?看護活動や看護研究に関わる様々な倫理的課題に気づく力を養う。

2.看護学の知識と技術

看護専門職者として求められる知識と技術を理論と実践の統合をもって学習することを目的とした「らせん型カリキュラム」を編成する。専門基礎科目から専門看護科目までの知識の積み重ねと統合を繰り返し行えるよう科目を配置する。

3.課題対応能力と看護実践能力

知識の活用、技術の適用、思考過程の明確化に基づいて看護が実践されることを体験的に知り、それらを統合的活用のできる能力を育成することを目的として、医療機関のみならず地域の保健?医療?福祉施設との連携?協力のもと臨地実習科目を配置する。

4.コミュニケーションと多職種連携

看護専門職者を目指す本学の学生として求められる共通の素養である、高いコミュニケーション能力、人間や社会の多様性への理解を身に着けることを目的として、カリキュラムを編成する。具体的には、低学年次から地域の保健?医療?福祉施設や医学部附属病院における早期からの多職種連携教育を企画する。

5.地域医療への貢献

地域における保健?医療?福祉ニーズを把握するための基本的能力の修得を目的として、専門基礎科目Ⅱにおいて社会福祉制度?疫学?地域保健?地域ケアシステムに関する授業科目を配置する。
さらに、低学年時から地域に貢献する医療職としての実践的な能力の修得を目的として、看護専門科目において地域包括ケア、在宅療養支援や訪問看護サービスの提供について体系的な理論を学ぶ授業科目、及び地域の訪問看護ステーション等における実習科目を配置する。

6.科学的探究心と国際的視野

すべての学生が自ら設定したテーマによる研究活動の体験を通じて、看護学における独創的かつ批判的に考える能力と研究に対する意欲や理解力を養う機会を確保するため、臨床的知見を踏まえた看護学研究や論文作成の方法を教授する授業科目を配置する。また、国際的視野の涵養を目指すため、継続的に外国語や国際保健に関する授業を実施するとともに、看護学研究の一環として海外研修の機会を確保する。

7.情報?科学技術の活用

発展し続ける情報化社会や人工知能等の情報?科学技術、またそれらと向き合うための倫理観を理解し、これらの理論?技術を正しく活用できるよう、4年間を横断するように数理科学?統計学?情報科学等に関する授業科目を配置する(「数理?DS?AI時代の医療人育成教育プログラム」)。

8.生涯にわたって自律的に学ぶ姿勢

看護専門職者として自律的学修を継続する能動的姿勢の涵養を目的として、4年間の講義?演習?実習を通してアクティブラーニングを取り入れたカリキュラムを編成する。

?保健師課程?

公衆衛生看護活動における地域診断の基本的知識及び住民の健康課題の解決に必要な基本的技術を養うための授業科目を配置する。

?助産師課程?

母子保健や女性の健康に関する課題について、助産師に求められる役割と責任を理解し必要な助産診断と助産技術を養うための授業科目を配置する。

?訪問看護コース?

地域医療や地域包括ケアの中心的役割を担う看護専門職者に求められる知識、技術及び課題解決力を養うための授業科目を配置する。

3.学修成果の評価の方針

シラバスに記載された学修目標について、筆記試験、実技試験、レポート等、多面的な評価方法により、それぞれの到達状況を客観的に評価する。
また、教育課程レベルでは、ディプロマ?ポリシーに基づいて策定したアウトカムの達成状況によって学修成果を評価することに加え、看護学OSCE、看護基本技術習得チェック表等によっても随時学修成果を評価する。

入学者の受入れに関する方針(アドミッション?ポリシー)

求める学生像

本学の理念に基づき、高い教養と確固たる倫理観を備えた看護職の育成を目指しており、卒業生が看護師、保健師、助産師として地域に貢献し、また看護職者としてのスペシャリストや管理職、教育者?研究者として活躍できることを目標としている。そのため、看護職に必要な学識?能力?技術を修得する素養を持ち、看護学の修得に真摯に、また熱意を持って取り組む、次のような人材を求めている。

  1. 看護学の修得に必要な幅広い基礎学力と応用力を有する者
  2. 十分なコミュニケーション能力を持ち、協調性や他者への思いやりのある者
  3. 能動的学習や生涯学習ができ、看護学の修得や課題の探究に真摯に取り組む者
  4. 地域医療に深い関心や貢献する意欲を持つ者

入学者選抜の基本方針

「求める学生像」に沿った人材を選抜するために、一般選抜(地域医療枠を含む)、学校推薦型選抜(地元医療枠を含む)を行っている。地域医療枠、地元医療枠では、滋賀県の医療に情熱をもって従事しようとする者を望んでいる。

1.一般選抜(前期日程)

大学入学共通テスト、個別学力検査、面接及び調査書(地域医療枠は志願理由書を含む)を総合して選抜を行う。大学入学共通テストによる学力評価に加え、個別学力検査では、「小論文」で理解力、思考力及び表現力等の理論的に判断?推理を重ねて対象をとらえる力を測り、面接及び調査書等の提出書類では論理性、協調性、コミュニケーション能力等を評価する。

2.学校推薦型選抜

学校長の推薦書、調査書、志願理由書並びに大学入学共通テスト、面接を総合して選抜を行う。大学入学共通テストによる学力評価に加え、志願理由書等の提出書類や面接で学修の到達度や高等学校在学中の様々な活動実績、志望の意欲や明確さ等を評価する。

カリキュラムの特徴

学修成果基盤型教育(アウトカム基盤型教育 Outcome-Based Education(OBE))

中国体彩票app官方下载では、学生が卒業時までに身につけておくべき知識?技能?態度に関する能力(アウトカム)を卒業の認定に関する方針(ディプロマ?ポリシー)に基づいて策定し、それを達成するようにカリキュラムを含む教育全体を作成する学修成果基盤型教育(アウトカム基盤型教育)を行う。

急速な少子高齢化や医療技術の進歩等わが国の社会情勢をめぐる環境の変化は著しく、看護職に期待される役割や看護実践能力もますます複雑?多様化し、より患者の視点に立った質の高い看護の提供が求められている。

また、看護職養成教育の大学化及び大学院化が年々進んでいる中、看護教育については、保健師および助産師教育課程に関する指定規則の一部改正に伴う履修単位の増加と看護専門職に対する社会的ニーズの変化を基盤に、平成24年度よりカリキュラムを改正した。高い看護実践能力の修得や看護研究能力の向上を目指した学士力をより強化する内容となっている。

教養科目と専門基礎科目

教養科目と専門基礎科目の統合をはかり、「人間の生命活動」、「人間と人間の関係」、「人間と環境」の3つの概念を中心となる柱にすえ、それぞれの科目が有機的に結びつくように配置している。

  1. 「人間と環境」は、自然環境から人間が作る社会の仕組みまでを健康の関係で捉える科目からなる。環境論、社会学、社会保障、国際看護活動論、教育学、法学等で構成。
  2. 「人間と人間の関係」は、個としての人間の理解と個と個の関係を捉える科目からなる。哲学、宗教学、外国語、心理学、生涯発達論、臨床心理学、臨床コミュニケーション学等で構成。
  3. 「人間の生命活動」は、人間の生命活動を理解する科目からなる。生物学、生命活動の物理学、看護の生化学?栄養学、病気の成り立ち、からだの防御の仕組み、診断と治療等で構成。
    また、学生時代から広い視野を養い、チーム医療における多職種との連携を学習するために、医学部医学科との合同授業を行っている。

専門科目

学生が積み重ねて学習できるよう、看護学の基盤となる専門看護Ⅰ、臨床看護、地域看護を学ぶ専門看護Ⅱ、さらに学生の実践能力を強化する専門看護Ⅲの3層構造となっている。また、理論と実践を統合して学習効果を高めるような臨地実習の配置としている。

保健師課程

時代や地域社会が求める保健活動を学習し、地域社会および地域住民を守ることができる保健師を養成することを目指す。

助産師課程

地域の特性を十分認識した助産活動を学習し、地域に貢献でき得る助産師を養成することを目指す。